2009年04月30日

まるごとキャベツを使ったロールキャベツ

コトコト煮込んだ柔らかいロールキャベツは、肉汁とキャベツの甘みが口の中でひとつになってとろけるようなおいしさですよね。
きちんとしたロールキャベツをレシピ通りに作ろうと思うと、キャベツの葉を下茹でしてひき肉の具を巻いてさらに煮込んで・・・
と、手間がかかって結構大変な料理ですが、ここではこのロールキャベツを男の料理版にアレンジしてしまいましょう。
面倒な手間は抜きにして、でも味はまさにあのロールキャベツ、という簡単おいしいレシピを紹介します。
ロールキャベツなんてしゃれたものは男の料理じゃない、と敬遠していた人も、ぜひお試しくださいね。
PR バイク 売る バイク 売り方 メンズ ラパルレ
【材料4人分】キャベツ…1個、豚ひき肉…200g、ベーコン…2枚、玉ねぎ…1個、トマト…2個、サラダ油…大さじ1、塩…小さじ1、こしょう…少々、固形コンソメ…1/2個、シェリー酒…大さじ2、溶ろけるチーズ…60g
【作り方】
1.キャベツは底が平らになるように少し切り落とし、縦に4つに切り分けます。
 もし6人分をつくるのであれば縦6等分にする、というように、何人分でも応用ができます。
 切り分けたキャベツを、花が開いたイメージに少し広げてきれいに鍋に入れておきます。
 固形コンソメは、熱湯300mlで溶いておきます。
2.フライパンにサラダ油を熱し、豚ひき肉とみじん切りにしたベーコンを強火で炒めます。
 肉の色が変わったら、みじん切りにした玉ねぎを加えます。
 玉ねぎがしんなりしてきたら、塩、こしょうで調味します。
3.トマトはヘタを取ってミキサーにかけ、2.のフライパンに加えます。
 1.のコンソメスープ、シェリー酒も加え、全体がなじむように中火で2〜3分煮ます。
4.1.のキャベツの中央に3.のソースを流しいれます。
 鍋にふたをして中火で約20分煮込みます。
5.一度ふたを開け、溶ろけるチーズを全体に散らし、再びふたをしてチーズが溶けるまで煮込みます。

余談ですが、キャベツは淡色野菜の中ではいちばん栄養が豊富であることをご存知でしたか?
キャベツに含まれるビタミンUは、胃潰瘍、十二指腸潰瘍の予防や治療に効果があるそうですよ。  


Posted by fxdrop1 at 01:06

2009年04月17日

ニラレバ炒め

中華食堂での人気メニューのひとつに「ニラレバ炒め」があります。
特にニラレバ炒め定食ともなると、お世話になっている男性も多いのではないでしょうか。
ここでは外食でお世話になっているニラレバ炒めを家庭でも再現できるよう、男の料理レシピとして紹介したいと思います。
PR: アプローズFX フォレックストレード
【材料4人分】ニラ…2把、レバー…300g、もやし…1袋、玉ねぎ…1/2個、サラダ油…大さじ2、にんにく…1片、しょうが…少々、紹興酒…大さじ2、しょうゆ…大さじ2、鶏がらスープの素…小さじ1、塩コショウ…少々、ごま油…大さじ1/2
【作り方】
1.ニラは洗って水気を切り、4cm長さに切ります。
 にんにくとしょうがはみじん切りにしておきます。
 もやしは洗って水気を切り、芽とひげ根が気になれば取っておきます。
 玉ねぎは5mm幅に切ります。
 レバーは包丁を斜めに入れ、7〜8mm厚さのそぎ切りにしておきます。
2.フライパンまたは中華鍋にサラダ油を熱し、にんにくとしょうがを炒め、香りが立ったらレバーを加えて軽く炒めます。
3.次に玉ねぎも加え、しんなりしてきたらもやし、ニラも加え、紹興酒、しょうゆ、鶏がらスープの素、塩コショウを加えて調味します。
 全体をよく炒め合わせたら、最後にごま油を回しかけて一混ぜして出来上がりです。

このニラレバ炒めは男の料理として紹介しましたが、本当はレバーは常に貧血気味な女性にも積極的に食べていただきたい食材なんですよね。
レバーのにおいが苦手な女性も多く、レシピによってはレバーを牛乳に漬けておくという方法をとっているものもあります。
しかし新鮮なレバーを選び、しっかり火を通せば臭みがなくおいしく出来上がります。
奥様、あるいは彼女に作ってもてなしてみてはいかがでしょうか。
  


Posted by fxdrop1 at 01:54

2009年04月05日

溶ろける豚の角煮

仕事帰りにちょっと一杯、飲んでいく多くの居酒屋にはおそらく定番メニューとして豚の角煮があると思います。
箸がすっと入ってしまうほど柔らかく煮込まれたコクのある角煮。
いかにも大将が作るプロの味、という感じがしますよね。
そんな男の料理の中でも上級者向けに見えてしまう豚の角煮も、じっくり煮ることで家庭でもプロ級の味が楽しめるのです。
レシピ通りの材料を鍋に入れてじっくりコトコト・・・
たまには時間をかけて男の料理を楽しんでみませんか?
PR: インテリジェンス 派遣 リクナビ派遣 ラパルレ メンズ
【材料8人分】豚バラ肉ブロック…1kg、長ネギの青い部分…2本分、しょうが…2片、紹興酒…2と1/2カップ、たまり醤油…大さじ4、塩…小さじ1、水…4カップ、氷砂糖…100g
【作り方】
1.豚肉は8等分に切り分け、長ネギは鍋に入る大きさに切り、しょうがはぶつ切りにし、これらを鍋に入れて水をひたひたくらいに注ぎます。
2.1.の鍋にふたをして強火にかけ、沸騰するまで茹でたら一度ざるに上げて茹で汁を切ります。
 鍋をざっと洗い、肉だけをもう一度鍋に並べて入れます。
3.2.の鍋に氷砂糖、紹興酒、たまり醤油、塩、水を加えます。
 弱火にかけ、ふたをして2時間半煮ます。
 途中で浮いてくるアクと脂を丁寧にすくい取ります。
 煮汁が少なくなったら水を足し、肉が常に煮汁に隠れている状態をキープします。
4.さらに1時間半ほど煮込み、煮汁が8分目くらいになるまで煮詰めます。
 肉を器に盛り、煮汁をかけます。
 好みでからしをつけていただきます。

ちなみに残った煮汁にゆで玉子を漬けておくと、おいしいしょうゆ玉子が出来上がります。
レシピというほどではありませんが、肉の旨味が溶けているおいしい煮汁を生かしてもう一品できてしまうのも嬉しいですね。
  


Posted by fxdrop1 at 16:41