2009年08月18日

豚肉とキャベツの回鍋肉

今は半調理済み食材や、家庭で野菜を用意するだけであとはタレを絡めて本格料理ができる調味料など、便利なものがたくさん市販されています。
これは働くお母さんや忙しい主婦の心強い味方です。
一人暮らしを始めて男の料理に挑戦しようと思っている男性にとっても、これらの既製調味料は失敗なくおいしく作れますので大変便利ですね。
でも時間のある時には一度、既製品に頼らず自分のレシピで味付けして作ってみてはいかがでしょう。
例えば回鍋肉。
タレを使えば簡単ですが、手作りすると甘さや辛さを好みにできますし、慣れてくると自分の味というのが出来上がってきます。
辛みを効かせて男の料理を楽しんでみたり、家族にもてなすときは甘めの優しい味に仕上げてみたり、味に変化がつけられるのも手作りのよいところです。
転居 引越し 転居 プロバイダ
ここではキャベツと豚肉の回鍋肉のレシピを紹介します。
【材料2人分】豚バラ薄切り肉…200g、下味(酒…小さじ1、しょうゆ…小さじ1)、キャベツ…1/4個、きくらげ…6枚、長ネギ…8cm、しょうが…1片、調味料(甜麺醤…大さじ3、酒…大さじ1、しょうゆ…大さじ1/2)、豆板醤…小さじ1/2、塩、サラダ油
【作り方】
1.豚肉は4cm幅に切り、下味用の酒としょうゆを振ってなじませておきます。
 きゃべつの芯の部分を取り分け、芯は薄切りに、葉は4cm角に切ります。
 きくらげは水でやわらかく戻し、石づきを取り除き食べやすい大きさにちぎります。
2.長ネギは4cm長さの細切りにし、しょうがも同じくらいの細切りにします。
 調味料は合わせておきます。
3.フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、しょうが、豆板醤の順に入れて炒め、ねぎと豚肉も加えます。
 豚肉の色が変わったら、きくらげときゃべつの芯、葉の順に加え、塩少々を振って大きく混ぜながら炒め合わせます。
 最後に2.で合わせた調味料を加え、全体に絡ませます。

もし甜麺醤がない場合は、家にあるもので代用もできます。
代用する場合は、味噌大さじ3、砂糖大さじ2、しょうゆ大さじ1/2を合わせてください。
  


Posted by fxdrop1 at 23:39

2009年08月03日

大人のハンバーグ

ハンバーグと言うと子どもの大好物というイメージがありますが、実は男の料理としても紹介したいくらい大人な味に出来るのです。
大人味の決め手は玉ねぎたっぷりのソースレシピ。
もちろん、お子様にもおいしく食べていただけますので、次の週末にでもお父さんが家族に男の料理を振舞うというのはどうでしょうか。
家族に作るハンバーグということで、ここでは4人分のレシピを紹介します。

【材料4人分】
牛ひき肉…600g、玉ねぎ…1個、食パン…1枚、牛乳…1/2カップ、卵…2個、砂糖…大さじ1、塩…小さじ1、こしょう…少々、ナツメグ…少々、サラダ油…大さじ2
ソース(玉ねぎ…1個、しょうゆ…大さじ1、シェリー酒…大さじ1、バター…大さじ1)
【作り方】 ヴェルファイア 値引き ヴィッツ 値引き ノート 値引き
1.食パンは手でちぎりながらボウルに入れ、牛乳を回しいれてしばらくおき、パンに牛乳を十分に含ませます。
 玉ねぎは、ハンバーグ用はみじん切りに、ソース用はすりおろしてからしょうゆとシェリー酒を合わせておきます。
2.フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、みじん切りの玉ねぎを弱火で炒め、焦がさないようにじっくり甘みが出るように炒めます。
 火を止めて粗熱がとれたら、1.のボウルに加え、混ぜ合わせます。
3.2.のボウルに牛ひき肉、卵、砂糖、塩、こしょう、ナツメグを加え、手で練り混ぜます。
 粘りが出るまでよく練り混ぜたら、ボウルにラップをかけて冷蔵庫で10分ほどおいてなじませます。
4.3.のたねを4等分し、手で小判型に形作り、真ん中を少しくぼませておきます。
5.フライパンにサラダ油大さじ1を熱し4.を並べます。
 最初の2〜3分はたねを動かさず表面を焼き固め、その後ふたをして中火で3〜4分焼きます。
 裏返して両面焼きます。
 ハンバーグの中央に竹串をさしてみて、透明の肉汁が出たら焼けている合図です。
 赤く濁った汁が出たら、まだ中まで焼けていません。
6.次にいよいよ玉ねぎソース作りです。
 ハンバーグを取り出した5.のフライパンをそのまま使います。
 軽くペーパーで油を拭き、1.で合わせておいたソースの材料を入れて中火で温めます。 バターを加えて混ぜながら溶かし、とろみがつくまで煮詰めます。
 器に盛ったハンバーグにかけて出来上がりです。
  


Posted by fxdrop1 at 01:22