2009年12月08日
筑前煮
煮物上手は料理上手、と言われますが、これは男の料理に関しても同じです。
食べるとほっとする煮物はおふくろの味の代表ですが、男性だって煮物をおいしく作ることができたら、それに越したことはありません。
煮物は、これから男の料理に挑戦しようと思っている男性にも、ぜひトライしていただきたいレシピです。
煮物と言えば筑前煮、のレシピを紹介します。
いい部屋ネット 住SEE
【材料2人分】鶏もも肉…1枚、にんじん…1本、ごぼう…15cm、れんこん…5cm、干しいたけ…4枚、茹でたけのこ…100g、里芋…4個、こんにゃく…1/2枚、煮汁(干しいたけの戻し汁とだし汁…300ml、酒…大さじ3、砂糖…大さじ3、しょうゆ…大さじ3、みりん…大さじ3)、絹さや…6枚、酢、塩、サラダ油
【作り方】
1.にんじんは皮をむいて乱切り、ごぼうは水を流しながらたわしで洗って5mm厚さの斜め切りにして水にさらします。
れんこんは皮をむいて乱切りにし、酢水に5分ほどつけておきます。
干しいたけは1カップの水で戻し、軸を切り大きいものは半分に切ります。(戻し汁は捨てないでください)
たけのこは先端の4cmほどはくし形に切り、下の方はいちょう形に切ります。
里芋は皮をむいて半分に切り、塩もみした後、水洗いします。
こんにゃくは下茹でしたあと、手でちぎるか手綱こんにゃくにします。
鶏肉は余分な脂肪を取り除き、一口大のそぎ切りにして塩少々を振っておきます。
2.鍋にサラダ油を熱し、中火にして鶏肉を皮目から入れて焼きます。
余分な脂が出てきたら、ペーパータオルで拭き取ります。
皮目が焼けたら、1.の野菜とこんにゃくを入れて炒めます。
野菜の表面に炒めて火を通すことで煮崩れしにくくなります。
3.全体に油が回ったら、干しいたけの戻し汁とだし汁を合わせたものを加え、煮立ったら丁寧にアクを取り除きます。
酒、砂糖、しょうゆの順に調味料を加え、落し蓋をして弱めの中火で20分ほど煮ます。
4.絹さやは筋取りをして塩茹でにしておきます。
3.の煮汁が1/3量くらいになったらみりんを加えて全体に混ぜ、強火にして照りを出します。
器に盛ってから色よく絹さやを添えます。
食べるとほっとする煮物はおふくろの味の代表ですが、男性だって煮物をおいしく作ることができたら、それに越したことはありません。
煮物は、これから男の料理に挑戦しようと思っている男性にも、ぜひトライしていただきたいレシピです。
煮物と言えば筑前煮、のレシピを紹介します。
いい部屋ネット 住SEE
【材料2人分】鶏もも肉…1枚、にんじん…1本、ごぼう…15cm、れんこん…5cm、干しいたけ…4枚、茹でたけのこ…100g、里芋…4個、こんにゃく…1/2枚、煮汁(干しいたけの戻し汁とだし汁…300ml、酒…大さじ3、砂糖…大さじ3、しょうゆ…大さじ3、みりん…大さじ3)、絹さや…6枚、酢、塩、サラダ油
【作り方】
1.にんじんは皮をむいて乱切り、ごぼうは水を流しながらたわしで洗って5mm厚さの斜め切りにして水にさらします。
れんこんは皮をむいて乱切りにし、酢水に5分ほどつけておきます。
干しいたけは1カップの水で戻し、軸を切り大きいものは半分に切ります。(戻し汁は捨てないでください)
たけのこは先端の4cmほどはくし形に切り、下の方はいちょう形に切ります。
里芋は皮をむいて半分に切り、塩もみした後、水洗いします。
こんにゃくは下茹でしたあと、手でちぎるか手綱こんにゃくにします。
鶏肉は余分な脂肪を取り除き、一口大のそぎ切りにして塩少々を振っておきます。
2.鍋にサラダ油を熱し、中火にして鶏肉を皮目から入れて焼きます。
余分な脂が出てきたら、ペーパータオルで拭き取ります。
皮目が焼けたら、1.の野菜とこんにゃくを入れて炒めます。
野菜の表面に炒めて火を通すことで煮崩れしにくくなります。
3.全体に油が回ったら、干しいたけの戻し汁とだし汁を合わせたものを加え、煮立ったら丁寧にアクを取り除きます。
酒、砂糖、しょうゆの順に調味料を加え、落し蓋をして弱めの中火で20分ほど煮ます。
4.絹さやは筋取りをして塩茹でにしておきます。
3.の煮汁が1/3量くらいになったらみりんを加えて全体に混ぜ、強火にして照りを出します。
器に盛ってから色よく絹さやを添えます。
Posted by fxdrop1 at 01:36